- ホーム
 - 被せ物・セラミック治療
 
ceramic /美しさと機能回復の両立をはかります
保険診療で虫歯治療を受けると、金属の詰め物や被せ物を使うことがあります。金属はお口の中で黒ずんで見えるため人目につきやすいほか、虫歯が再発しやすかったり、金属アレルギーの心配があります。そこで治療の際におすすめなのが、お口中での生体親和性が高く、白く美しく透明感がある「セラミック製の被せ物」です。
1本の歯のみを診るのではなく、お口全体を考えた「フルマウス診療」をご提供する歯医者、神奈川県藤沢市・辻堂駅南口直結の「辻堂カバサワデンタルオフィス」では、セラミック製の被せ物に力を入れています。被せ物の製作は、セラミック専門の歯科技工士に依頼するためより高精度な被せ物を提供しています。
長期的な咬合の再構成を考えます

白くて透明感があるセラミック製の被せ物を装着したとしても、咬み合わせが整っていなければ、必要以上の負担がかかってしまいます。結果、セラミック部分が割れたり亀裂が入ったりするリスクが高くなります。そのため、「美しい見た目」だけを考えてセラミック製の被せ物をつくるのではなく、咬み合わせについても考慮することが重要です。
保険診療の際は詰め物・被せ物に金属を使用することがありますが、銀歯は時間とともに膨張と収縮を起こします。しかし、セラミックは安定しており、お口の中での生体親和性も高い素材です。そのため、咬み合わせを再構築する咬合再構成(フルマウス治療)において、セラミック素材を使うことは長期的な予後の安定につながります。
機能性と見た目の両立をはかります

歯科医院で行う処置のため、違和感なく食事ができるように機能性の回復をはかります。そのうえで、セラミックで自然な美しさを得られるように被せ物をつくるには、知識と経験が必要です。機能的な「咬み合わせ」とセラミック素材による自然で美しい色調・透明感・形の両立は、決して簡単ではありません。そのため、当院では日々技術の向上をはかり、研鑽を欠かしません。
セラミック専門の歯科技工士との連携

お口の中で歯を削り、歯型を採取し、被せ物を装着する治療は歯科医師が担当します。しかし、実際にセラミック製の被せ物をつくるのは歯科技工士です。一人ひとり異なる歯の形や色調を考慮してつくる必要があるため、情報を正確かつ詳細に伝え、連携することが大切になります。
当院では、セラミック製の被せ物を専門につくる、歯科技工士(セラミスト)に依頼し、被せ物を作製しています。精度の高いセラミック製の被せ物を製作するには、経験や知識が豊富なうえ、センスも問われます。当院では、患者さんに合う細かい調整を行い、ご満足いただけるような被せ物の作製に努めます。
被せ物メニュー
- 
            

オールセラミック
金属を一切使用せず、すべてセラミックでつくられた素材です。金属アレルギーのリスクがなく、素材が劣化することもありません。
 - 
            

ジルコニア
従来のセラミックに比べ、丈夫で耐久性に優れた素材です。加えて天然の歯のような透明感と白さで、美しさを実現することができます。
 
- 
            

PGA
 
症例紹介
症例①フルマウス治療
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | フルマウス治療 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 37歳 | 
| 患者様の性別 | 男性 | 
| 治療期間 | 3年 | 
| 治療回数 | 72回 | 
| 治療費 | 総額5,500,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 噛み合わせの不安定と審美障害の改善が得られた | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              複数回の治療と治療後のメインテナンスが必要 歯を削る必要があります。 また、人によっては麻酔が切れた後、痛みが出ることがあります。  | 
            
症例②フルマウス治療
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | フルマウス治療 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 62歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 2年6ヶ月 | 
| 治療回数 | 60回 | 
| 治療費 | 2,890,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 噛み合わせの不安定と審美障害の改善が得られた | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              複数回の治療と治療後のメインテナンスが必要 歯を削る必要があります。 また、人によっては麻酔が切れた後、痛みが出ることがあります。  | 
            
症例③フルマウス治療
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | フルマウス治療 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 32歳 | 
| 患者様の性別 | 男性 | 
| 治療期間 | 2年6ヶ月 | 
| 治療回数 | 60回 | 
| 治療費 | 総額2,970,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 噛み合わせの不安定と審美障害の改善が得られた | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              複数回の治療と治療後のメインテナンスが必要 歯を削る必要があります。 また、人によっては麻酔が切れた後、痛みが出ることがあります。  | 
            
症例④フルマウス治療
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | フルマウス治療 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 56歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 2年6ヶ月 | 
| 治療回数 | 60回 | 
| 治療費 | 3,960,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 噛み合わせの不安定と審美障害の改善が得られた | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              複数回の治療と治療後のメインテナンスが必要 歯を削る必要があります。 また、人によっては麻酔が切れた後、痛みが出ることがあります。  | 
            
症例⑤フルマウス治療
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | フルマウス治療 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 42歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 2年 | 
| 治療回数 | 36回 | 
| 治療費 | 748,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 前歯の審美障害が改善された | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              外科処置を伴うため、治療後には数日間痛みを感じる場合がある 定期的に噛み合わせの調整が必要  | 
            
症例⑥セラミック治療
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | 精密根管治療 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 47歳 | 
| 患者様の性別 | 男性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 3回 | 
| 治療費 | 165,000円 | 
| 治療で得られるメリット | 耐久性が高く、審美性も高い | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              噛み合わせの経過観察が必要 | 
症例⑦セラミック治療臼歯
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | セラミック治療 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 45歳 | 
| 患者様の性別 | 男性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 2回 | 
| 治療費 | 165,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 耐久性があり審美性も高い | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              噛み合わせの定期検診が必要 定期的なメンテナンスとクリーニングが必要  | 
            
症例⑧セラミック治療臼歯
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | セラミック治療 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 41歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 2回 | 
| 治療費 | 330,000(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 耐久性があり審美性も高い | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              噛み合わせの経過観察が必要 定期的なメンテナンスとクリーニングが必要  | 
            
症例紹介(ダイレクトボンディング)
症例①ダイレクトボンディング
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | ダイレクトボンディング | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 23歳 | 
| 患者様の性別 | 男性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 2回 | 
| 治療費 | 110,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 短期間で治療が終わる | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              年数が経つと変色してくることがあります。 強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。 | 
症例②ダイレクトボンディング前歯

| 治療内容 | ダイレクトボンディング前歯 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 41歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 1回 | 
| 治療費 | 88,000円 | 
| 治療で得られるメリット | 歯を削る量が最小限で済む | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              年数が経つと変色してくることがあります。 強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。  | 
            
症例③ダイレクトベニア

| 治療内容 | ダイレクトベニア | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 57歳 | 
| 患者様の性別 | 男性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 1回 | 
| 治療費 | 121,000円 | 
| 治療で得られるメリット | 歯を削る量が最小限で済む | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              年数が経つと変色してくることがあります。 強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。  | 
            
症例④ダイレクトボンディング・ベニア

| 治療内容 | ダイレクトボンディング・ベニア | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 20歳 | 
| 患者様の性別 | 男性 | 
| 治療期間 | 3週間 | 
| 治療回数 | 4回 | 
| 治療費 | 110,000円×4(440,000円) | 
| 治療で得られるメリット | 矮小歯の形態改善を、一切歯を削らずに達成することができる。 | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              長期的に摩耗する可能性がある。 | 
症例⑤ダイレクトボンディング小臼歯

| 治療内容 | ダイレクトボンディング小臼歯 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 34歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 1回 | 
| 治療費 | 88,000円 | 
| 治療で得られるメリット | 歯を削る量が最小限で済む | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              年数が経つと変色してくることがあります。 強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。  | 
            
症例⑥ダイレクトボンディング大臼歯

| 治療内容 | ダイレクトボンディング小臼歯 | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 41歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 1回 | 
| 治療費 | 121,000円 | 
| 治療で得られるメリット | 歯を削る量が最小限で済む | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              年数が経つと変色してくることがあります。 強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。  | 
            
症例⑦ダイレクトボンディング
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | ダイレクトボンディング | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 41歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 1回 | 
| 治療費 | 176,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | ほかの治療法と比較して歯を削る量が最小限で済む。 | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              年数が経つと変色してくることがあります。 強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。 | 
症例⑧ダイレクトボンディング(臼歯)
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | ダイレクトボンディング | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 38歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 1回 | 
| 治療費 | 88,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | 短期間で治療が終わる。 | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              年数が経つと変色してくることがあります。 強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。 | 
症例⑨ダイレクトボンディング(臼歯)
- 治療前
 
- 治療後
 
| 治療内容 | ダイレクトボンディング | 
|---|---|
| 患者様の年齢 | 41歳 | 
| 患者様の性別 | 女性 | 
| 治療期間 | 1週間 | 
| 治療回数 | 1回 | 
| 治療費 | 176,000円(税込) | 
| 治療で得られるメリット | ほかの治療法と比較して歯を削る量が最小限で済む。 | 
| 治療する際に起こる リスク・副作用  | 
              年数が経つと変色してくることがあります。 強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。 | 
